過敏性腸症候群

過敏性腸症候群(IBS)とは

腹痛、下痢や便秘、膨満感という症状を繰り返し起こす疾患で、適切な治療により改善できます。緊張などをきっかけに強い腹痛を起こし、下痢になって排便すると症状が治まるというのが代表的な過敏性腸症候群のタイプですが、便秘を起こすタイプ、下痢と便秘を繰り返すタイプ、膨満感が強く不意にガスが漏れてしまうタイプがあります。症状は他の大腸疾患と共通したものが多いのですが、検査をしても異常が認められない場合は過敏性腸症候群の可能性が高いと言えます。
体質だと思って市販薬で症状を抑えている方が多いのですが、市販薬によって症状を悪化させてお仕事や学業などに支障が及んでいるケースもあるため注意が必要です。

 

過敏性腸症候群の症状

下痢型、便秘型、下痢と便秘を繰り返す混合型(交代型)、膨満感が強い型に分けられます。腹痛や腹部の不快感があり、下痢や便秘といった便通異常が現れますが、腹痛は排便によって一時的に解消します。膨満感が強い型では、お腹が張って不意にガスが漏れる症状が現れます。なお、睡眠中にこうした症状が起こることはありません。

  • 過去3ヶ月で1ヶ月に3日以上、腹痛や腹部不快感といった症状が繰り返し起こった
  • 腹痛や腹部不快感といった症状は、排便によって改善する
  • 症状がある時の排便頻度・便の形状は通常と異なる

過敏性腸症候群の原因

腸の蠕動運動は自律神経によってコントロールされていますが、これが乱れて過敏性腸症候群症状を起こしていると考えられています。ただし、はっきりとした原因はまだわかっていません。
自律神経はストレスの影響を受けやすく、ストレスによって自律神経が乱されると蠕動運動の機能も乱され、低下すると便秘に、亢進すると下痢になります。また、腸内細菌や食事、大腸粘膜の炎症や遺伝などの関与も指摘されています。

 

過敏性腸症候群の検査

内視鏡腹痛や下痢、便秘、膨満感などを繰り返す大腸疾患は数多く存在するため、内視鏡検査で他の疾患による炎症などがないことを確認した上で過敏性腸症候群と診断されます。
こうした症状に潰瘍性大腸炎やクローン病、ポリープやがんといった疾患が隠れていた場合には、早急に治療を受ける必要があるため、内視鏡検査は不可欠です。
当院では痛みなどの不快感のない内視鏡検査(大腸カメラ)を行っており、安全な鎮静剤を使用してウトウトしている間に検査を行う無痛大腸カメラ検査も可能です。気軽にお問い合わせください。

過敏性腸症候群の治療

タイプや症状の現れ方、タイミングに合わせるだけでなく、患者様のライフスタイルやお考えに沿った治療が重要だと当院では考えています。症状を緩和させるための薬物療法に加え、漢方や生活習慣改善のアドバイスもさしあげて、できるだけ早く快適な生活を取り戻していただけるようサポートしています。

薬物療法

腸管の動きや便の硬さの調整、腸の過敏性改善、腸内細菌叢(さいきんそう)を整えるなどの薬剤から適切なものを処方していきます。ストレスの影響が強い場合には、気持ちの落ち込みや不安を抑制する薬剤を使うこともあります。腹痛からの下痢といった症状がある場合、予兆を感じた時に服用してその後に現れる症状を抑制するものもあります。
薬の効果には個人差がありますので、患者様と相談しながら一番いい処方を見つけていきます。
画像:薬物療法

漢方

体質などに合わせた処方が重要です。時間をかけて便秘や下痢、膨満感などの症状を和らげていくものや、正常なお通じに導くもの、冷えを解消して症状緩和につなげるものなどがあります。ご希望があれば薬物療法と併用してお出ししています。

生活習慣改善

症状の便通異常は、生活習慣によって悪化している場合がよくあります。ちょっとしたことに気を付けて、腸の状態を正常に戻していきましょう。唐辛子・脂肪などの過剰摂取、暴飲暴食は腸にも大きな負担をかけます。また、飲酒や喫煙も消化器に負担が大きいため、できるだけ控えてください。

水分補給

便秘の解消、下痢による脱水防止に水分補給は欠かせません。冷たい飲み物は刺激が強いため、下痢を起こしやすい方は温かいものをたっぷりちるようにしてください。

十分な睡眠と規則正しい生活

自律神経の乱れは十分な睡眠や規則正しい生活で解消へ導くことができます。3食を決まった時間にとるようにするなど、できることからはじめていきましょう。また、体内時計を正常に戻すことも自律神経のバランスを保つためには役立ちます。目覚めたら短時間でも朝日を浴びることで体内時計が整いやすくなるとされています。

食物線維

過敏性腸症候群はどのタイプであっても食物繊維を適切な量、摂取することが改善につながります。腸の状態によっては、合う食物繊維の種類が異なるケースもありますので、医師のアドバイスを受けると安心です。

腸内細菌叢を整える

腸内細菌のバランスが整うことで腸の状態も改善します。乳酸菌を多く含むヨーグルトや漬物などを日常の食事に取り入れましょう。

029-304-0288 外来・検査の24時間WEB予約 事前WEB問診
pagetop
医療法人維誠会採用サイトへのリンクボタン
pagetop
事前WEB問診 外来・検査の24時間WEB予約